みな様こんにちは😍
「医療介護に特化×社労士」 の生駒裕子です。
業界独自のノウハウ「採用スターメソッド」を習得し、効率の良い採用から定着まで一貫した人材確保のサポートをしています。
このノウハウを取り入れて 人材確保が難しいと言われている他業種のクライアントもサポートしましたが、1週間以内に数件の応募・問い合わせがあり経営者様も驚いていらっしゃいました。興味がありましたらメールにてご連絡ください。
1時間無料でご相談お受けしています😊
まだまだ暑いですが何となく秋を感じられるようになりましたね🍄🟫🌰
さて、今回は話題の生成AIについてお話してみたいと思います。
近い将来「ロボットの時代が来る」とも「 AIの時代が来る」とも言われるようになり、私自身はどちらも「まさか.まさか」の信じがたいような話で、夢のまた夢のような異次元の話だと思っていました。
AIやロボットが進化すれば、同時に「なくなる仕事」というのも話題になり 私も一抹の不安を覚えながらも これもまた「まさか.まさか」で異次元の話と受け取っていました😰
しかし2016年に囲碁AI「AlphaGo(アルファ碁)」が世界トップ棋士を破り大きな話題になりました。AIがロボットより先に進化しました。
そして2022年、ChatGPTが公開されてから、2023年にはGoogleから「Gemini」が提供され、私たちも身近に使えるようになりましたので、ついに私も昨年から「まさか.まさか」の生成AIに興味を持つようになり「Gemini」を試してみました。
私の知りたいことを瞬時に回答してくれて、求めていた以上の知識が広がり驚きました。
私が最初にパソコンに触れたのは一太郎が世に出た1985年頃でしょうか。
勤務していた会社が導入し、とても話題になったのを記憶しています。
仕事で使用するため研修を受け、得意先への文章や展示会の案内を一太郎で作るようになりました。最初はなかなか使いこなせずよく失敗しては用紙を無駄にしたものでした😩
その後、バブル期のトレンディドラマで、よくパソコンをカチャカチャ🌀カチャカチャと両手で早打ちしている様を見てとても憧れ、ワープロ教室に通いブラインドタッチ・タッチタイピングを習いました。
それ以来、タイピングにはまり文章を手書きすることはほとんどなくなり、どんなことでもタイピングしています。
今は仕事や日常でWordやExce.PowerPointlをよく使ってますが、今年になって「ChatGPT」が仕事の友として、日常の一部として、なくてはならない存在になっています。
わからないことはすぐにググって随分と助かっていましたから、生成AIを取り入れるまではそれだけでありがたいし十分だと思っていました。
そのまた昔は「Yahoo! JAPAN」で検索していましたね。
検索することがまだ浸透していなかった頃、検索していかにも自分の知識のように話すことに罪悪感を感じたのを思い出します🤫www
「ChatGPT」を取り入れるようになってから、情報収集もスピードアップして仕事の効率が凄まじく上がりました。
セミナーの資料や説明資料.書類作成も、プロンプトのコツを知り「ChatGPT」の回答の方向性を絞りやすく入力することによって、より質の高い、わかりやすいものを提供してくれます。
私の期待以上のものをいつも瞬時に回答してくれて、それをExcelやWord・PowerPointにも変換してくれます。
AIのおかげで、私自身も新しい視点やアイデアが出やすくなり、その視点やアイデアをまた「ChatGPT」に確認してもらうことで、よりブラッシュアップされたものが出来上がります。
時間や労力を節約できますので、より良いものをクライアントに提案・提供できます。
最近は音声の文字おこしもAIにお願いするので、大好きなタイピングの時間が激減しましたww
今は私がクライアントの生成AIの代理人となって、依頼やお問合せに素早く対応しています。
ただ著作権等には充分な注意が必要です☝️
コメント
COMMENT